詳細情報
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第30回)
タイマーでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
目に見えず,手に取ることのできない時間は理解が難しいものです。「あとちょっと」「もう少し」と言っても伝わらないことが多いのではないでしょうか。時間の経過や終わりがわかりやすいタイマーを試してみることから始めてみましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 45
ページ開きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 44
パーテーションでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 43
ファイルでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 42
下敷きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 41
握りでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 30
タイマーでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
そのサイン,クラスが荒れる前ぶれです 4
8月/行動の切り替えが遅くなっていませんか
授業力&学級経営力 2019年8月号
教科別 私の授業システム
理科
理科授業45分間が安定するとっておきの授業システム
教室ツーウェイ 2013年7月号
今月のメッセージ
「なぜ」を問える教師でありたい
生活指導 2008年11月号
「個に応じた指導」の展開
その子に達成感をもたせる授業
わかる喜びを味わわせる授業をめざす(2年)
数学教育 2004年4月号
一覧を見る