詳細情報
通級指導教室:自立活動の指導アイデア (第2回)
計算のつまずきのアセスメントと指導
20までの加減のつまずき
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年7月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室での計算指導 「読み書き計算」と言われるように計算は読み書きに並ぶ基礎的能力です。計算学習は積み上げ学習とも言われます。それは,新しい計算方法を学習(習得)し,繰り返し練習をして自由自在に使えるようになり(習熟),それを土台に次の計算方法を習得していくからです。この積み上げ学習の土台とな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通級指導教室:自立活動の指導アイデア 4
子どもとの体験を共有する自立活動の指導を目指して
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
通級指導教室:自立活動の指導アイデア 3
本人の願いを実現する自立活動の指導
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
通級指導教室:自立活動の指導アイデア 1
読み書きのつまずきのアセスメントと指導(かな文字のつまずき)
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
発達障害のある子どもへのキャリア教育 2
対話をとおして学びを意味付け,価値付けるキャリア・パスポートの活用
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害と医療の最新情報 2
ゲームが児童生徒にもたらす光と影
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
通級指導教室:自立活動の指導アイデア 2
計算のつまずきのアセスメントと指導
20までの加減のつまずき
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
中学:文法指導の年間計画作成のコツ
これまでの教職経験で得た文法指導のエッセンス
向山型国語教え方教室 2013年10月号
論説/シミュレーション能力はなぜ必要か
中学校/道徳授業で育てたい三つの力
道徳教育 2006年2月号
編集後記
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る