検索結果
著者名:
中尾 和人
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全10件
(1〜10件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
実践 ニーズに応じたことばとコミュニケーションの育み方
自閉症のある子供<小学校 通級指導教室>
コミュニケーションの困難さを集団・個別の指導でフォローする
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
集団に所属しにくいAくん 2年生の男子Aくんの通級指導教室に入級に際しての保護者面談で,次のようなことが語られました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通級指導教室:自立活動の指導アイデア (第2回)
計算のつまずきのアセスメントと指導
20までの加減のつまずき
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室での計算指導 「読み書き計算」と言われるように計算は読み書きに並ぶ基礎的能力です。計算学習は積み上げ学習とも言われます。それは,新しい計算方法を学習(習得)し,繰り返し練習をして自由自在に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】ウキウキわくわく計算練習
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
★計算練習に一工夫 計算方法の習得の次は,それを素早く間違えずにできるように,習熟のための計算練習をします。大切な計算練習なのに,嫌いな子って多いですよね。なぜでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第6回)
いつの間にかできちゃう!算数文章題の支援ワーク
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 算数文章題の支援のポイント 「太郎くんは飴を3個,花子さんは2個食べました。2人で何個の飴を食べましたか」の問題を何度もしっかり読んで,「食べました」にアンダーラインまでひいて「ひき算!!」と得意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第5回)
分けるとわかる!分けると簡単!「漢字の読み書き支援ワーク」
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どものつまずきは工夫のアイデア箱 子どもの思いがけない間違いから学ぶことがあります。だから,間違いをすぐに消して直させるのではなく,どこをどのようになぜ間違えたのかを吟味しましょう。鑑定士のおじ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第4回)
スラスラ読める!ゲーム感覚の「ひらがな読み支援ワーク」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 認知特性(わかり方)にあわせた工夫 引っ越しをして数日後,帰宅中の住宅地内で迷子になって20分で着くところを2時間かかったという知人の逸話があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第3回)
数えて数えて,暗算が得意になった!「数の理解支援ワーク」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 インフォーマルスキルの違いを埋める工夫 遊びなどの自主的な体験から身につけるさまざまなスキルを,学校などでの計画的学習によって身につけるスキル(フォーマルスキル)に対して,インフォーマルスキルと言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第2回)
やればできる!満点とれる!「ひらがな書き支援ワーク」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「やればできる」と思わせる工夫 学び方の違う子の中には,否定される(解答に×をつけられる)・自分には困難な課題をさせられるなどの体験が重なり「頑張っても無理・無駄」と思っている子もいます。支援ワー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第1回)
学習の剥離と戦う!「算数支援ワーク」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「工夫」が特別支援教育の醍醐味 LD(学習障害)はLearning Disabilitiesの頭文字ですが,学び方が違うという意味でLearning Differencesという人もいます。LDに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】リソースルームは算数基地
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
中尾 和人
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
ことばの教室では,言語の通級指導に加えて本校の通常学級に在籍している読み書き計算に困難を抱えている児童に対して「リソースルーム」を開設して支援を行っています。ここでは,算数の支援について紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る