詳細情報
特別支援教育ステップアップ講座 (第2回)
特別支援教育におけるアセスメント
専門機関の利用の仕方
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年7月号
著者
中石 康江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今さら申し上げるまでもなく,アセスメントは特別支援教育の根幹を成すものです。特別支援教育でのアセスメントは学校を中心に進められますが,時に外部の専門機関(病院,教育センター,心理相談機関等)の利用も検討事項に挙がることでしょう。私の勤務先にも,コーディネーターや通級指導教室の先生,スクール…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育ステップアップ講座 22
有資格者としての倫理
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
特別支援教育ステップアップ講座 21
癒し型のAI,創造性とAI,有能なアシスタントとしてのAI
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
特別支援教育ステップアップ講座 20
読み書き障害と合理的配慮
子どもと対話し,バリアを理解する
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
特別支援教育ステップアップ講座 19
大学入試で受験上の配慮を受けるためのポイント
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
特別支援教育ステップアップ講座 18
神経発達症での「薬」の考え方・使い方
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育ステップアップ講座 2
特別支援教育におけるアセスメント
専門機関の利用の仕方
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
あの子を育てた家庭の教育方針
「厳しい子育て」が子どもを自立させる
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
小学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
新指導要領・内容の扱い改変点と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る