詳細情報
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第13回)
触覚や色を使って、図形や文字の形の理解を支援する
書誌
LD,ADHD&ASD
2017年4月号
著者
富永 大悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
※ 画像 図1 漢字の触覚版(材料:板,砂絵の砂,木工ボンド) ※ 画像 図2 はてなボックスの中で触っている様子…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 46
To Do メモでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 45
ページ開きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 44
パーテーションでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 43
ファイルでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 42
下敷きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 13
触覚や色を使って、図形や文字の形の理解を支援する
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
「役割演技」に挑戦
中学校/役割演技で深める人間としての弱さ気高さ
道徳教育 2005年12月号
視点8 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 小学校
中学年/〈人々の健康や生活環境を支える事業〉主権者教育の導入は「見えないところを見ようとする」こと
社会科教育 2017年9月号
子どものつぶやき
家族っていいな!
解放教育 2004年1月号
第2特集 北海道発・北の大地で(北海道支部特集)
北海道の風
生活指導 2008年11月号
一覧を見る