詳細情報
特集 幼児期から進路を見通しつなぐ指導・支援
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD
2016年1月号
著者
田中 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害の子どもの指導については,「幼児期から進路を見通しつなぐ指導・支援」が必要であると言われますが,まだ子どもが幼く,障害に気づいたばかりの頃などは,子どもの課題に向き合い,受けとめるだけで精一杯の保護者が多いと思われます。しかし,障害受容の始まりの段階から,しっかりと子どもの発達や将来の進路を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 「聞く・話す」を育もう―発達とアセスメント―
特集について
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
特集 チームで子どもを支える! 多職種連携づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
特集 ICT活用・学習支援・自己表出の今を未来へ〜「S.E.N.S年次大会 in 岩手」発〜
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
特集 子どもの未来を照らす「アセスメント」基礎
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 幼児期から進路を見通しつなぐ指導・支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 7
「読みの力をつける」ための授業づくりを
国語教育 2020年10月号
編集後記
解放教育 2005年11月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
パフォーマンスから始めよう
道徳教育 2011年9月号
特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
Q&A/寓話・昔話を道徳授業に活用するポイント
道徳教育 2014年5月号
一覧を見る