詳細情報
特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
Q&A/寓話・昔話を道徳授業に活用するポイント
書誌
道徳教育
2014年5月号
著者
渡邉 達生
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 現代に、昔話、民話、イソップ話などの寓話が伝わっている。子どもたちに夢や豊かな想像力を働かせてくれる、大切な文化である。それらの話を道徳の資料に活用するときのポイントを、以下の質問で答える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/“寓話・昔話”に見る日本人の心
困難に負けない心
道徳教育 2014年5月号
図解/主な寓話・昔話と道徳授業の関連一覧
ねらいの焦点化、構造化が重要
道徳教育 2014年5月号
有名“日本昔話”で道徳授業を創る
“たぬきの糸車”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
有名“日本昔話”で道徳授業を創る
“こぶとり爺さん”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
有名“日本昔話”で道徳授業を創る
“鶴の恩返し”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
Q&A/寓話・昔話を道徳授業に活用するポイント
道徳教育 2014年5月号
授業を見るならこの先生! 9
福岡県の数学科エースを紹介します
長期派遣研修員による数学科学習指導の研究
数学教育 2012年12月号
コピーOK=スキマ5分に使える実例集
5年・スキマ5分に使える!ベスト4
社会科教育 2011年2月号
編集後記
道徳教育 2025年6月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
国語教育 2024年2月号
一覧を見る