詳細情報
Essay
教科教育との連携を!
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年4月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDやADHDへの教育的対応は,特別支援教育の“専売特許”ではありません。 通常級を担当される教員の少なくない方々が,「この子は<注意欠如多動性障害>だから,<自閉症スペクトラム障害>だから,私たちの手に負えません」という気持ちにしばしばなっているのではないかと思われます。たしかに,行動面での対応に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
テクノロジーの善き使い手を育てるために
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
ESSAY
発達障害と「個を重んじる」教育
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
Essay
教科教育との連携を!
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
理科は感動だ! 1
理科好きの子どもたちを育てよう〜四月、楽しい出会いを〜
現代教育科学 2006年4月号
生と死の資料づくり・授業づくり/生命尊重の授業
斎藤隆介「モチモチの木」
勇気と家族愛に支えられた生命の尊重
道徳教育 2001年7月号
一覧を見る