詳細情報
選べる! ユニバーサルデザインな授業づくり (第4回)
「学び方を学ぶ」力を生かした漢字学習
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年1月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は,通常の学級の担任として,支援が必要な子どもも含めた一人一人の子どもが,過ごしやすく,学びやすい教室にしたいと思い,これまで,教室環境,授業の時間や内容の構成等の工夫も重ねてきましたが,それだけでは学習の習得には不十分でした。全ての子どもがわかる・できるユニバーサルデザインの授業を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
選べる! ユニバーサルデザインな授業づくり 3
「学び方を学ぶ」授業への取組み
学びを支える土台の学習と自己理解
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
選べる! ユニバーサルデザインな授業づくり 2
「協同学習」のススメ
子ども同士の学び合いの力でユニバーサルデザインな授業ができる
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター 4
子どもがイキイキできる保護者との関係づくり
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター 3
教室でイキイキできる子どもたちとの関係づくり
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター 2
担任の先生がイキイキできる関係づくり
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
選べる! ユニバーサルデザインな授業づくり 4
「学び方を学ぶ」力を生かした漢字学習
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
TOSS型英会話にぴったりの「単純・簡単・わかりやすい」カード
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る