詳細情報
Essay
思春期を生きる発達障害
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年1月号
著者
野村 東助
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
洋子(仮名)さんはアスペルガー障害のある中学二年生です。ある日,学校から帰って来て次のようなことを母親に話しました。 「廊下で理科の杉田(仮名)先生とすれ違った。『元気かー!』って言われた。でも,心が元気か,身体が元気か,どっちのことを聞かれているのかわからなかったので,黙って通り過ぎた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
ESSAY
みんな人の役に立ちたい
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
Essay
思春期を生きる発達障害
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
子どもの実像 15
子どもは歓迎する学校週五日制
教室ツーウェイ 2003年6月号
一覧を見る