詳細情報
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
提言
発達障害児・者に総合的・継続的な支援を
書誌
LD&ADHD
2011年1月号
著者
大南 英明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆ライフステージに応じた必要な支援 近年,発達障害児・者に対する指導・支援等に関心が高まっている。 平成16年12月,「発達障害者支援法」が制定され,これを受けて,文部科学省は,平成17年4月,「発達障害のある児童生徒への支援について」(通知)を出し,発達障害児への支援の必要性,在り方等について示…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
相談機関・専門機関を上手に活用するために
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
提言
通常の学級と「通級による指導」が連携して作成する個別の指導計画
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
発達障害児・者に総合的・継続的な支援を
LD&ADHD 2011年1月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 3
中学校数学における操作的証明の可能性
数学教育 2019年6月号
学年別=教材開発の新情報とIT活用の裏技
中学
総合的学習を創る 2005年3月号
2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
A分数の四則計算
数学教育 2013年3月号
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
板書で使えるアイテム
吹き出し黒板/ネームプレート/マグネット付きホワイトボード/拡大心情円盤
道徳教育 2021年9月号
一覧を見る