詳細情報
編集後記
書誌
LD&ADHD
2005年10月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
編集後記 巡回相談で学校を訪問したり,様々な研修会で話したりしたときに必ず質問されるのが,保護者との関係づくりである。しかし,保護者も子どもも教師も皆一人一人違う考えをもっているので,すぐに質問に対して的確に答えることはできない。児童生徒の状態や家庭の状況,学校の姿勢等全てを総合して考えていかな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
編集後記
LD&ADHD 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
LD&ADHD 2005年10月号
視点7 【授業最前線】指導スキルで展開が変わる!おすすめ授業モデル 高等学校
公民/宗教とはどのようなものかを考える―現代社会の倫理の視点―
社会科教育 2019年8月号
国語教育人物誌 176
石川県
国語教育 2005年11月号
広がる「学び合い」授業を徹底検証する
教えずに叱る授業
怒鳴る教師は、子どもから自尊心を奪い、信頼感を失った
教室ツーウェイ 2013年2月号
座談会
思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
実践国語研究 2011年9月号
一覧を見る