詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第15回)
4年「わり算の筆算(256÷4)」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年6月号
著者
橋川 啓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』「わり算の筆算」pp.41〜43 本単元は,4年時におけるわり算の2パターン目である。1つ目は「2けた÷1けた」,2つ目は「3けた÷1けた」,そして3つ目は「3けた÷2けた」である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 11
4年「小数のかけ算」
向山型算数教え方教室 2013年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(定義・展開図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(面や辺の垂直・平行,見取り図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
4年「小数のかけ算」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
4年「小数のわり算」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 15
4年「わり算の筆算(256÷4)」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
イベントから週1体験、日常体験まで 絶対にうまくいく5つのステップ
ステップ4 ほかの先生にひろげてみよう!
授業力&学級経営力 2017年10月号
定期テスト問題作成の落とし穴 10
教師からのメッセージが伝わらない出題
数学教育 2016年1月号
タイプ別 総合カリキュラムのモデル例と自校化のヒント
体験活動型のカリキュラムづくりのヒント・中学校
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る