詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第10回)
1年「20までのかず(導入)」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.二十玉(百玉)そろばんで事前指導 この単元に入る前に,二十玉そろばん(なければ百玉そろばん)で20までの数を変化のある繰り返しで指導しておく
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
1年「20までのかず(導入)」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
調べ考えながら学習技能をつける
「はてな」の見つけ方
「わきおくん」から「はてな」を見つける
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
できない状態ができるようになる授業が「熱中する授業」の第一の条件である
教室ツーウェイ 2009年5月号
学年別6月教材こう授業する
5年
四角形を作ろう
向山型算数教え方教室 2004年6月号
同時代を生きる教師たち 2
自己を変革させていくこと(2)
生活指導 2001年7月号
一覧を見る