詳細情報
学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
4年・難問
難問組み立て&ポイント
書誌
向山型算数教え方教室
2009年8月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
左の正方形の中に,正方形はいくつありますか。 この問題は,向山洋一氏が「4年算数『小数』」の授業の中で出した難問である。 向山氏の指導をもとに,4年生に同じ問題を出してみた…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
4年・ペーパーチャレラン
ペーチャレ組み立て&ポイント
向山型算数教え方教室 2009年8月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 33
子どもたちが「知的に燃える」問題
算数教科書教え方教室 2013年12月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 9
「できそうでできない問題」を!
向山型算数教え方教室 2011年12月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 4
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
垂直
向山型算数教え方教室 2011年7月号
学年別7月教材こう授業する
4年・分数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
4年・難問
難問組み立て&ポイント
向山型算数教え方教室 2009年8月号
多様な視覚資料を生かす「板書」の改善
短冊を使った短歌の合評会
国語教育 2006年10月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 8
5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
分数のたし算とひき算
向山型算数教え方教室 2011年11月号
ユーモアを理解できる教師・できない教師
子どもは「知的存在」言葉かけは知的に
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
グラビア
発達障害の子が参加する国語・算数の授業とは ほか
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る