詳細情報
○○先生のクラス覗いてみた (第8回)
南惠介先生のクラス覗いてみた
意図をもって,子供に寄り添う
書誌
授業力&学級経営力
2020年11月号
著者
南 惠介
・
藤原 なつ美
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
「普通」の六年生だけど… 10月初め,運動会の振替休日を利用して,南先生のクラスを参観させてもらった。ほぼ丸一日南先生のクラスで過ごすという貴重な体験ができて,本当にラッキーだったと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
○○先生のクラス覗いてみた 12
松尾英明先生のクラス覗いてみた
真面目な人が損をしない学級経営
授業力&学級経営力 2021年3月号
○○先生のクラス覗いてみた 11
高本英樹先生のクラス覗いてみた
どの子も力をつけて輝く学級づくり
授業力&学級経営力 2021年2月号
○○先生のクラス覗いてみた 10
学ぶ意欲で溢れる教室 学びを創る子どもたち
授業力&学級経営力 2021年1月号
○○先生のクラス覗いてみた 9
樋口万太郎先生のクラス覗いてみた
子どもたちが自然と学び合う「やまなし」問いベスト3
授業力&学級経営力 2020年12月号
○○先生のクラス覗いてみた 7
丸岡慎弥先生のクラス覗いてみた
“信念”が道をつくる
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
○○先生のクラス覗いてみた 8
南惠介先生のクラス覗いてみた
意図をもって,子供に寄り添う
授業力&学級経営力 2020年11月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース6】子ども同士で過剰に注意し合ってしまう
[どんな対応をする?]友達の良いと…
授業力&学級経営力 2024年9月号
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 8
学力調査の結果を活用した子どもの習慣形成
授業研究21 2009年11月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 5
豆太は勇気のある子どもか「話者と視点」から考える授業展開の例
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 子どもの心をわしづかみする「この3分間」
プロの教師は20 秒
向山型算数教え方教室 2003年5月号
一覧を見る