詳細情報
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第168回)
既習曲をたくさん歌い、リズムにのった「ことば遊び」やわらべ唄を楽しんだ。音楽が苦手だった子が、生き生きと歌ったり踊ったりするようになった。
書誌
教室ツーウェイ
2005年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「きらきら星を歌います」指揮をする子が言った。そして、両手を高く挙げた。テ ープ係の子がスイッチを押す。歌の入った伴奏テープに合わせて歌う。指示は「テープの声を真似して歌いましょう」の一言だけである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 216
『チャレラン遊びの大百科』が改訂復刻された。教室の中で、校内で、地域で活用し、遊び文化を興隆させたい。
教室ツーウェイ 2009年3月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 213
「ペーパーチャレラン」は、子どもたちを熱中させ、友達との交流もつくり出す魔法の教材である。
教室ツーウェイ 2008年12月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 210
TOSS算数スキルシリーズから「たし算スキル」を学習のまとめとして活用した。教室がシーンとなった。
教室ツーウェイ 2008年9月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 207
英語の授業が始まる。まずは、「フラッシュカード」を用意しよう。これだけで新出単語や会話の指導、習熟練習に使える。とても便利である。
教室ツーウェイ 2008年6月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 204
TOSSランドの子どもランドは、楽しく学習ができるサイトがたくさんある。パソコンルームに行って、ナンバー検索やキーワード検索を教えるだけでよい。
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 168
既習曲をたくさん歌い、リズムにのった「ことば遊び」やわらべ唄を楽しんだ。音楽が苦手だった子が、生き生きと歌ったり踊ったりするようになった。
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る