詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
非常勤教師も驚いた。目に見える効果
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
◆ 一字読解 9月末,病休補充の非常勤講師として,突然2年生の担任になった。 物語「名前を見てちょうだい」(東書)を分析批評でやろうとしたが,短期の任用では無理であることに気が付いた。「人物」だけで1時間以上かかってしまったのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
非常勤教師も驚いた。目に見える効果
向山型国語教え方教室 2001年4月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】変身くるくるゲームをしよう
かずとすうじ
楽しい算数の授業 2004年4月号
教育・授業のキーワード
関連科学
11 非認知能力
国語教育 2021年2月号
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
国語教育 2003年8月号
一覧を見る