詳細情報
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる授業と評価アイデア
特集について
書誌
実践国語研究
2017年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」は,近年の教育界でたいへん注目されている言葉です。ところが,「前の二つの言葉の意味するところはわかるけれども,『深い学び』はわかったような,わからないような気がする」という声を耳にします…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集について
実践国語研究 2022年3月号
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集について
実践国語研究 2022年1月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集について
実践国語研究 2021年11月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる授業と評価アイデア
特集について
実践国語研究 2017年9月号
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
高学年
全員が以前より話せる事実を演出する
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
最前線・英語教育
果たして「親しむ」だけで本当にいいのでしょうか?
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年/中学校で小説教材と向き合う
実践国語研究 2013年11月号
田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 1
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る