詳細情報
特集 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
中学校・実践授業の展開
1学年
論理的にスピーチしよう
書誌
実践国語研究
2016年1月号
著者
成瀬 雅巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ロジカルスピーチ 現在、グローバル化に対応した教育を推進することが求められている。将来、子どもたちが、国際社会で主体的に生きていくためには、自分の考えを論理的に伝えたり、相手の発言を正確に聞き取り、受け止めたりする能力を育てることが必要である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
中学校・実践授業の展開
1学年
思考力・想像力を育む文学的文章を教材とする授業づくりの工夫―「少年の日の思い出」と「一房の葡萄」の「重ね読…
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
説明的文章の段落指導の工夫
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
文法学習でこそ学び合いを
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
頑固な編集長を説得しよう
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
私のなりたいもの―「総合的な学習の時間」との連携―
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
1学年
論理的にスピーチしよう
実践国語研究 2016年1月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 50
嬬恋村で学ぶ概念的知識の形成
5年生「高い土地のくらし」
社会科教育 2023年5月号
北から南から
サークルだより・宮城
集まって、語って、学んで、分かって、作って、笑って、元気吸収率百二十パーセント!
生活指導 2008年6月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ひょうのきまりを見つけよう
大きい数
楽しい算数の授業 2009年1月号
数学プリント・スゥエモンの大冒険 12
等差数列国の巻
数学教育 2006年3月号
一覧を見る