詳細情報
数学プリント・スゥエモンの大冒険 (第12回)
等差数列国の巻
書誌
数学教育
2006年3月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
拙者はスゥエモン,算法修行中の算者でござる。算法の極意は奥が深く,1つ1つの言葉に深い意味があるでござる。一般項や和を求める文字式は,確かめないと間違えるでござる。はやく等差数列国の免許皆伝をもらい,立派な算者になりたいのでござる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学プリント・スゥエモンの大冒険 11
内・外分作図国の巻
数学教育 2006年2月号
数学プリント・スゥエモンの大冒険 10
対称模様国の巻
数学教育 2006年1月号
数学プリント・スゥエモンの大冒険 9
比例上級国の巻
数学教育 2005年12月号
数学プリント・スゥエモンの大冒険 8
比例中級国の巻
数学教育 2005年11月号
数学プリント・スゥエモンの大冒険 7
比例初級国の巻
数学教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学プリント・スゥエモンの大冒険 12
等差数列国の巻
数学教育 2006年3月号
話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学校
「走れメロス」を討論で深める指導
国語教育 2000年5月号
日本国憲法の授業化の工夫 23
憲法学習のまとめは「クラス会(同級会)憲法」づくりで
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る