詳細情報
国語授業・始めの一歩 (第14回)
「ことば」の学び
書誌
実践国語研究
2014年7月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ことば」の学び 教科書の中に、漢字など文字を扱ったり言葉の決まりを説明したりするようなページがある。いわゆるコラムとか言語教材などという小単元扱いのページである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業・始めの一歩 18
終わりを……
実践国語研究 2015年3月号
国語授業・始めの一歩 17
授業を創る
実践国語研究 2015年1月号
国語授業・始めの一歩 16
「伝統的な言語文化」から学ぶ
実践国語研究 2014年11月号
国語授業・始めの一歩 15
叙述を基に「読む」
実践国語研究 2014年9月号
国語授業・始めの一歩 13
国語教室を開く
実践国語研究 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業・始めの一歩 14
「ことば」の学び
実践国語研究 2014年7月号
私のTOSSランド活用方法
「子ども美術館」で作品をイメージする
教室ツーウェイ 2003年8月号
子どもが自分の算数力アップに気づく10月のワーク
2年/主人公を見つけて
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
国語・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る