詳細情報
特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
指導者の意識から
書誌
実践国語研究
2011年9月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動の充実のねらいを意識する 今回の学習指導要領では言語活動の充実は、「今回の学習指導要領の改訂において各教科等を貫く重要な改善の視点である」(注1)とあるように、国語科のみならず各教科等においても重視されている。これは言語活動を充実させることが、思考力・判断力・表現力等の育成に大きくかかわ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
実践国語研究 2011年9月号
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
言語活動の重視とは―国語科の役割と他教科等の連携―
実践国語研究 2011年9月号
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
言語活動は、「表現」で評価する
実践国語研究 2011年9月号
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
社会生活に対応した国語科授業を創る―インターネットを活用した学習を充実させるための方略―
実践国語研究 2011年9月号
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
言語活動例と指導事項との結びつきを見極める
実践国語研究 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
指導者の意識から
実践国語研究 2011年9月号
新要録・評価観点を押さえた良問テストの開発
4年/楽しく力がつく良問テストの実例
社会科教育 2010年12月号
ふれあい活動と子どもの変化
【ふれあい囲碁】ふれあい囲碁でなぜ子どもが激変するのか
教室ツーウェイ 2011年9月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 28
国語教育 2005年7月号
低学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
キーワードを聞き取る力を鍛える
国語教育 2009年12月号
一覧を見る