詳細情報
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
「解釈力」をPISA型読解力として育成する
書誌
実践国語研究
2009年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「解釈力」とは―「解説書」の疑問点 「解説書」とは、「小学校学習指導要領解説 国語編」(文部科学省、平成二〇年八月)のことである。 疑問点とは、次の「文章の解釈」の定義である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
ミクロ的な解釈にマクロ的な解釈を加える
実践国語研究 2009年9月号
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
事例の選択・配列を解釈する
実践国語研究 2009年9月号
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
文章にしっかり目と心を届けて読む
実践国語研究 2009年9月号
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
多様な形態の情報で解釈力をつける
実践国語研究 2009年9月号
提言 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
なぜ対話力を育成するのか―思考力・判断力・表現力等の育成―
実践国語研究 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
「解釈力」をPISA型読解力として育成する
実践国語研究 2009年9月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
高校生→細分化した作業指示で、生徒が動く
向山型国語教え方教室 2014年4月号
マンガ向山型算数教室 7
算数学力がミルミルアップ! 正しく丁寧に写すという作業
算数教科書教え方教室 2014年10月号
園田雅春の教育つれづれ帖 103
自分がみじめさを味わって気づくこと
道徳教育 2010年10月号
通知表が学期末三日でできるための作戦10
生活面評価資料の取り方・作り方
コツは具体的な項目・気付いたときのメモ
女教師ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る