詳細情報
特集 今からできる通知表「所見欄」準備大作戦
通知表が学期末三日でできるための作戦10
生活面評価資料の取り方・作り方
コツは具体的な項目・気付いたときのメモ
書誌
女教師ツーウェイ
2004年7月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
緻密にメモをとり、継続して評価をしていくことに何度もチャレンジするが、いつも挫折をする。それでも評価はしなければならず、通知表提出前に苦い思いを何度も経験してきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
通知表「所見欄」準備大作戦!企画力をつける
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
向山洋一所見欄実例集
子どものとらえ方を具体的に
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
大森修所見欄実例集
力量の「差」が見える
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
石川裕美所見欄実例集
文章でメモすること
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
舘野健三所見欄実例集
姿が浮かんでくる所見
女教師ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
通知表が学期末三日でできるための作戦10
生活面評価資料の取り方・作り方
コツは具体的な項目・気付いたときのメモ
女教師ツーウェイ 2004年7月号
「公開授業」にこんな工夫を
公開授業で話したこと
道徳教育 2009年9月号
授業・学級経営のつまずき 7
丸暗記する・しないが生むつまずき
心を育てる学級経営 2008年10月号
龍馬君の訴えで反省したこと変えたこと
発達障がい児への対応が激変した
教室ツーウェイ 2011年10月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】心地よいリズムとテンポ
1年/百玉そろばんでテンポよく集中…
向山型算数教え方教室 2009年9月号
一覧を見る