詳細情報
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 (第6回)
文化を越える・文化を創るコミュニケーション
書誌
実践国語研究
2007年3月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
言語行動、コミュニケーションの文化 アメリカのカリフォルニア州立大学バークレー校で使われている日本語の教科書には、興味深い指摘がある。「そうですか」ということばの語法を解説した一節で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 5
コミュニケーションを育てるメディア
実践国語研究 2007年1月号
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 4
コミュニケーションの相手と自己
実践国語研究 2006年11月号
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 3
コミュニケーションの身体
実践国語研究 2006年9月号
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 2
社会的行動としてのコミュニケーション
実践国語研究 2006年7月号
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 1
コミュニケーションのある教室
実践国語研究 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 6
文化を越える・文化を創るコミュニケーション
実践国語研究 2007年3月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
推進教師
31 授業の指導をしてほしいと言われたが,指導の観点がわからない
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る