検索結果
書誌名:
実践国語研究
連載名:
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 (第1回)
  • コミュニケーションのある教室
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
音読が生み出すもの 中学校二年生の教室であった。授業が始まるとすぐに、授業者が音読を指名した。教卓の目の前の生徒がおもむろに立ち上がり、教科書を机上において顔を伏せたまま、読み始めた。たしかに、指示さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 (第2回)
  • 社会的行動としてのコミュニケーション
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
コミュニケーション=伝達の見直し 「コミュニケーションの力を育てる」というとき、しばしば、伝える事柄があって、それをいかに的確に効率的に伝えるかという視点で、子どもたちの活動を見てはいないだろうか。む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 (第3回)
  • コミュニケーションの身体
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
身体の延長としてのことば 人前で話すのは、緊張するものだ。たとえ、発表原稿を十分に用意したとしても、やはり目の前に何人もの聞き手がいるとなると、なかなか気楽に話すというわけにはいかない。伝えたいことは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 (第4回)
  • コミュニケーションの相手と自己
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
「みんな」はどこにいるか  「みんなはどう思いましたか」 よく聞く締めくくりのことばである。意見を発表したり、調査したことを報告した後など、聞いていたクラスメートに向かって発せられる。「どう思うか」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 (第5回)
  • コミュニケーションを育てるメディア
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
コミュニケーションからはじまる文字学習 フランスの国語教育では、入門期に大きな課題があるとされていた。文字の習得である。フランス語の文字体系、表記体系は複雑で、これが文字の習得を困難なものにし、小学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 (第6回)
  • 文化を越える・文化を創るコミュニケーション
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
言語行動、コミュニケーションの文化  アメリカのカリフォルニア州立大学バークレー校で使われている日本語の教科書には、興味深い指摘がある。「そうですか」ということばの語法を解説した一節で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ