詳細情報
投稿=実践研究の広場
「ことばで見つけて」を活用し説明文を読み取り書く
書誌
実践国語研究
2006年9月号
著者
三木 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分が書き綴った表現を整理・分析する学習活動 1年生の子供達は、話しことばを使った豊かな表現力を持っている。そうした力をもとに、ゆっくりと書き言葉を使った表現も行えるようになっていく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
読書の楽しさを知り意欲的に表現するために
実践国語研究 2008年5月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
投稿=実践研究の広場
認知特性に応じた「書くこと」の指導
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
「ことばで見つけて」を活用し説明文を読み取り書く
実践国語研究 2006年9月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 14
こどもかっぽれのふりつけ全公開
楽しい体育の授業 2000年5月号
指導と評価の一体化をどう図るか
評価の結果から対策を考える
授業研究21 2005年4月号
9 【授業最前線】社会を見る目を育てる!「資料活用能力」を育む授業デザ…
政治・経済/エコノミストの目を自分のものにする
経済分野の導入
社会科教育 2024年1月号
子どもを掴む「学級通信」の出し方―小学校
授業の様子を知らせよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る