詳細情報
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第14回)
こどもかっぽれのふりつけ全公開
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供、親、同僚、地域の人達にも大好評の江戸芸こどもかっぼれのふりつけを全公開する。こどもかっぽれは、五時間で指導ができる。運動会や学習発表会で是非実践して頂きたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 24
子供たちから見た「こどもかっぽれ」
楽しい体育の授業 2001年3月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 23
かっぽれの歴史を群読!
楽しい体育の授業 2001年2月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 22
どこでも大好評!江戸芸こどもかっぽれ
楽しい体育の授業 2001年1月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 21
難しい踊りから細分化して教えるA
楽しい体育の授業 2000年12月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 20
難しい踊りから細分化して教える@
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 14
こどもかっぽれのふりつけ全公開
楽しい体育の授業 2000年5月号
指導と評価の一体化をどう図るか
評価の結果から対策を考える
授業研究21 2005年4月号
9 【授業最前線】社会を見る目を育てる!「資料活用能力」を育む授業デザ…
政治・経済/エコノミストの目を自分のものにする
経済分野の導入
社会科教育 2024年1月号
子どもを掴む「学級通信」の出し方―小学校
授業の様子を知らせよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
子供が楽しみにするライフスキルの実践
危険から身を守るコミュニケーションスキル
楽しい体育の授業 2005年8月号
一覧を見る