詳細情報
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第23回)
かっぽれの歴史を群読!
書誌
楽しい体育の授業
2001年2月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かっぽれの歴史の群読も大好評 京都の八幡中央小学校のステージ発表会で、四年生が、かっぽれの歴史を群読(呼びかけ)をした後、こどもかっぽれを踊った。こどもかっぽれは、ここでも子供・親・同僚の先生方にも大評判だった。踊りはもちろんよかったが、かっぽれの歴史を群読することで、文化的なステージ発表となっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 24
子供たちから見た「こどもかっぽれ」
楽しい体育の授業 2001年3月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 22
どこでも大好評!江戸芸こどもかっぽれ
楽しい体育の授業 2001年1月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 21
難しい踊りから細分化して教えるA
楽しい体育の授業 2000年12月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 20
難しい踊りから細分化して教える@
楽しい体育の授業 2000年11月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 19
かっぽれの歴史小話
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 23
かっぽれの歴史を群読!
楽しい体育の授業 2001年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 296
三重県の巻
社会科教育 2022年11月号
向山実践の原理・原則 87
21世紀への授業初提案 熱中・漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2001年6月号
グラビア
「桜の園」の植樹始まる! 第7回日中教育交流訪中団 ほか
教室ツーウェイ 2001年6月号
物語の授業で図表化の取り組み―成功のヒント
低学年=物語の授業で図表化の取り組みヒント
国語教育 2013年1月号
一覧を見る