詳細情報
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 (第19回)
かっぽれの歴史小話
書誌
楽しい体育の授業
2000年10月号
著者
大賀 由里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かっぽれとシーボルト? 六月十八日の長崎でかっぽれセミナーが行われた。そのとき、かっぽれの家元が、 「実はかっぽれと長崎は昔から深い縁があったのです。長崎にいたシーボルトはオランダに戻ったあと、日本を思い出しながら書いた楽譜が、かっぽれだったそうです。かっぽれの音楽がシーボルトの心の中に根付いて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 24
子供たちから見た「こどもかっぽれ」
楽しい体育の授業 2001年3月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 23
かっぽれの歴史を群読!
楽しい体育の授業 2001年2月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 22
どこでも大好評!江戸芸こどもかっぽれ
楽しい体育の授業 2001年1月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 21
難しい踊りから細分化して教えるA
楽しい体育の授業 2000年12月号
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 20
難しい踊りから細分化して教える@
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
誰にでもできるこどもかっぽれの指導 19
かっぽれの歴史小話
楽しい体育の授業 2000年10月号
出会いの演出から学級目標づくりまで 超一流の学級開きはここが違う!
日直・当番のシステムづくり
授業力&学級経営力 2018年4月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 12
[和歌山県東牟婁地方小学校国語教育研究会]自分の考えを豊かに表現し,学び合う児童の育成をめざして
実践国語研究 2021年3月号
社会科のツールを開けば→いくつ飛び出す?面白ネタ
地図帳を開けば〜飛び出す面白ネタ
社会科教育 2014年9月号
一覧を見る