詳細情報
特集 国語力を確かにつける
国語力を確かにつける授業の工夫
中学校3年/補充・発展的学習で国語力を確かにつける
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
菊地 高夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校は、平成十五・十六年度の二か年にわたり、文部科学省より「全国的かつ総合的な学力調査に関わる研究指定校」として、学習の実現状況の分析・考察に取り組んでいる。この取り組みを通して、「努力を要する状況」と判断できる生徒を「おおむね満足できると判断される状況」までいかに引き上げるかが課題と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を確かにつけるための考え方と方法
国語力の在り方とその育成
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
多様な国語学力のバランスに配慮した学習指導を
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
中学生に確かな国語の力をつけるために
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための年間指導計画のアイディア
中学校/「生徒につけたい力」を重視した年間指導計画
実践国語研究 2005年5月号
コラム/私はこう授業を変えた
対話の力に培う要約力を
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を確かにつける授業の工夫
中学校3年/補充・発展的学習で国語力を確かにつける
実践国語研究 2005年5月号
授業の腕を高める論文審査 179
跳べた後、どうするか
楽しい体育の授業 2007年3月号
コーディネーター便り 26
子どもを真ん中にして人がつながり、そして支援をつなげよう!!
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
校長として考える学業不振の子への対策
組織的な対応の前に、確認しておきたい二つのこと
教室ツーウェイ 2003年7月号
一覧を見る