詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第179回)
跳べた後、どうするか
書誌
楽しい体育の授業
2007年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、欠落している着手技術 3年生全員、開脚跳びができるようになった。助走、着地を指導した後、腕の突き放しを教えた。 腕の突き放しは、個別評定と変化のある繰り返しで指導した。1時間の授業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 179
跳べた後、どうするか
楽しい体育の授業 2007年3月号
3年
二次方程式(平方完成して二次方程式を解こう など4題)
数学教育 2025年9月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
ゲームに夢中で困る
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/戦後補償と日本の立場
社会科教育 2003年3月号
「家庭・地域との連携」本校はこう取り組んだ
自転車乗りに注意(地域からの声を生かす)
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る