詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第179回)
跳べた後、どうするか
書誌
楽しい体育の授業
2007年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、欠落している着手技術 3年生全員、開脚跳びができるようになった。助走、着地を指導した後、腕の突き放しを教えた。 腕の突き放しは、個別評定と変化のある繰り返しで指導した。1時間の授業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 179
跳べた後、どうするか
楽しい体育の授業 2007年3月号
コーディネーター便り 26
子どもを真ん中にして人がつながり、そして支援をつなげよう!!
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
校長として考える学業不振の子への対策
組織的な対応の前に、確認しておきたい二つのこと
教室ツーウェイ 2003年7月号
一覧を見る