詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2004年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
今日、多くの国語科教室において、「文学的な文章の詳細な読解に偏りがちであった指導の在り方」の改善が進められている。数年前に時折耳にすることがあった「これからの国語科では文学的な文章の詳細な読解は行わないのだ」という誤解も今では払拭されたことと思う。「文学的な文章」を用いて、どのようなねらいで、どのよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2004年11月号
編集後記
実践国語研究 2004年1月号
編集後記
実践国語研究 2003年7月号
編集後記
実践国語研究 2003年1月号
編集後記
実践国語研究 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2004年7月号
保護者と教師の連携で作る特別支援教育 4
学校は頼るところではなく活用するところ
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
道徳教育 2024年6月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
先生を好きにするクイズ―教師自身をQ
社会科教育 2007年4月号
論説/「人とのかかわりこそが人を育てる」
他者理解を通して道徳授業を深める着眼点
道徳教育 2010年8月号
一覧を見る