詳細情報
書くことで育てる 子どもの心・ことば
第V章 心のアンテナを広く
みんな詩が書ける―「働く人」を書く(小学校4年)
書誌
実践国語研究 別冊
2004年4月号
著者
加藤 寛司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私たちの身の回りには、さまざまな働く人がいる。働くことが、私たちの世の中を支え、私たちの生活を支えている。誠実に働く人の姿を子どもの目でとらえさせ、受けた感動を表現させることは教育的にも意義のあることと考え実践した…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことで育てる人間力
実践国語研究 別冊 2004年4月号
子どもの心・ことばを育てる
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
はずんでいる教室を
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
一人一人を大切にするあたたかな学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
書くことを楽しむ学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
第V章 心のアンテナを広く
みんな詩が書ける―「働く人」を書く(小学校4年)
実践国語研究 別冊 2004年4月号
新要領の重点と自校化のマネジメント―対象とスキル
活用力の育成―どうマネジメントするか
学校マネジメント 2009年2月号
発問でみる! 説明文の授業モデル
小学校高学年/[『鳥獣戯画』を読む(光村図書・6年)]筆者の解釈と比べながら読む
国語教育 2021年5月号
読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
「積極的に聞く」姿を目指して
国語教育 2004年5月号
[.著書やビデオの分析
百マス計算とバタ足
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
一覧を見る