詳細情報
書くことで育てる 子どもの心・ことば
書くことで育てる人間力
書誌
実践国語研究 別冊
2004年4月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことで育つ人間力 「書く力を育てる」ということに関わって考えることの一つに、最近参観をした6年道徳の授業がある。 その授業は、物語の主人公が自分に任された仕事を最後までやれなかったことについて考えることが主な内容であった。落ち着いた雰囲気の中で授業が進んだ。そして授業の後半、今までの考えをま…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心・ことばを育てる
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
はずんでいる教室を
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
一人一人を大切にするあたたかな学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
書くことを楽しむ学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
コラム
言葉と心
実践国語研究 別冊 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
書くことで育てる人間力
実践国語研究 別冊 2004年4月号
知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
「与える」のではなく、「触れさせる」のだ
心を育てる学級経営 2001年5月号
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
道徳教育 2024年10月号
文学の言葉から論理的な言葉へ 8
事実を具体的に書かせる指導
国語教育 2000年11月号
一覧を見る