詳細情報
書くことで育てる 子どもの心・ことば
子どもの心・ことばを育てる
書誌
実践国語研究 別冊
2004年4月号
著者
前原 謙治
ジャンル
国語
本文抜粋
野っ原の子どもたちの詩は、土の香りが高く心が豊かである。これは、野っ原の子どもたちの詩が、自分たちの生活を大切にする中で生まれて来たものであり、野っ原の子どもたちの心は、私が根岸で過ごしてきたときと同じように、大空をかけめぐっているからであろう…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことで育てる人間力
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
はずんでいる教室を
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
一人一人を大切にするあたたかな学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
書くことを楽しむ学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
コラム
言葉と心
実践国語研究 別冊 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心・ことばを育てる
実践国語研究 別冊 2004年4月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
3年
一文にこだわり発問を考える
向山型国語教え方教室 2001年8月号
新学習指導要領を踏まえた高校国語の授業と評価【論理国語】
[書くこと]論理的な文章を「書く」ための足場づくり
教材:水野和夫『資本主義の終焉と歴…
国語教育 2022年3月号
体育の基本用語事典 16
順次性の技術
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る