詳細情報
書くことで育てる 子どもの心・ことば
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
一人一人を大切にするあたたかな学級づくり
書誌
実践国語研究 別冊
2004年4月号
著者
石井 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、休みの日を除くと一日の三分の一近くを学校で過ごす。その生活の場の中心となるのが学級である。子どもたちは、学級の中で、担任や友だちとかかわりあいながら、学習をし、社会生活のルールを身につけ、協力や助け合うことの大切さを知っていく。学級は、社会生活に必要なことを「学ぶ」とこ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
書くことで育てる人間力
実践国語研究 別冊 2004年4月号
子どもの心・ことばを育てる
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
はずんでいる教室を
実践国語研究 別冊 2004年4月号
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
書くことを楽しむ学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
コラム
言葉と心
実践国語研究 別冊 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
第T章 子どもの心・ことばが育つ学級づくり
一人一人を大切にするあたたかな学級づくり
実践国語研究 別冊 2004年4月号
年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
安土桃山で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
社会科教育 2013年10月号
授業に使える楽しい英語ゲーム紹介とマニュアル
意欲を高めるドキドキ感〜五色英語かるたを使って〜
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
生きる力の育成/学校行事からのアプローチ実践
小学校/ぼく・わたしたちの町探検遠足!
特別活動研究 2001年1月号
子どもの声・親の声
百の言葉より1回の“研究授業”
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る