詳細情報
特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
「積極的に聞く」姿を目指して
書誌
国語教育
2004年5月号
著者
曽根 暢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「積極的に聞く」とは 「聞く力は大切である」クラスでの日常指導の中で教師はそう考えている。話す力を支えるのも聞く力であるし、重要な事を正しく聞きとる力は社会生活の中でも欠かせないものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く技術」の大切さと指導の大切さ
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
技能は技術に媒介されてはじめて習得される
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
聞く技術は「情報」を読み解き批評する力
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く」における「技術」と「能力」
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
豊かな人間関係力の基盤を育てるため
国語教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
「積極的に聞く」姿を目指して
国語教育 2004年5月号
[.著書やビデオの分析
百マス計算とバタ足
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
理科力を育てる体験活動 7
モデル作りを通して、物の見方を学習する
総合的学習を創る 2006年10月号
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
成功体験の連続でできるようにする
教室ツーウェイ 2003年10月号
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
簡単!誰でもできる!45分授業の組み立て方
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る