詳細情報
特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
聞く技術は「情報」を読み解き批評する力
書誌
国語教育
2004年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話を聞けない子ども」が増えている! 「聞く学力と言語技術」が、基礎・基本から発展レベルまで、段階的に身についていない子ども達が多い、という実践課題は深刻である。例えば、全校集会等の場面で「話をしている人を見て、真剣に聞いている(自分の意見を持とうとしている)児童・生徒が少ない」、話し合いや討論…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く技術」の大切さと指導の大切さ
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
技能は技術に媒介されてはじめて習得される
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く」における「技術」と「能力」
国語教育 2004年5月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
豊かな人間関係力の基盤を育てるため
国語教育 2004年5月号
読み方の授業で「聞く技術」をこうして育てる
「積極的に聞く」姿を目指して
国語教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
聞く技術は「情報」を読み解き批評する力
国語教育 2004年5月号
だれにでも使えるコンピュータ教室 11
電子メールの使い方
道徳教育 2001年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
サークルで授業力をつける!
向山型算数教え方教室 2007年2月号
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 6
用具を活用する体育館倉庫の整理術
見やすい位置に動かし、手に取りやすい工夫をする
楽しい体育の授業 2010年9月号
編集室だより
生活指導 2007年1月号
一覧を見る