詳細情報
〈対話〉をキーワードにした国語科授業の改革
U〈対話〉をキーワードにした国語科授業
対話能力を育てる実践的方略
解説・新視点/優れた実践的方略としての二つの実践
書誌
実践国語研究 別冊
2003年12月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科に求められる「対話力」とは これまで、国語科で育成する力といえば、学習指導要領の「目標」に記され、領域としてその柱としてきた「表現力」と「理解力」と捉えるのが一般的である。話すことと書くことを主に「表現」とし、聞くことや読むことの文学的文章や説明的文章の取り扱いは「理解」のためのものとし…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
V 文献解題
〈対話〉研究への招待
実践国語研究 別冊 2003年12月号
はじめに
〈対話〉をキーワードとする意義
実践国語研究 別冊 2003年12月号
T〈対話〉とは何か
教室における学びと対話
実践国語研究 別冊 2003年12月号
T〈対話〉とは何か
「対話」の質が学びの質を決める
実践国語研究 別冊 2003年12月号
T〈対話〉とは何か
国語科教育と〈対話〉
実践国語研究 別冊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
U〈対話〉をキーワードにした国語科授業
対話能力を育てる実践的方略
解説・新視点/優れた実践的方略としての二つの実践
実践国語研究 別冊 2003年12月号
一覧を見る