詳細情報
〈対話〉をキーワードにした国語科授業の改革
T〈対話〉とは何か
「対話」の質が学びの質を決める
書誌
実践国語研究 別冊
2003年12月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題解決学習という方法 切実な問題場面の解決 教育という実に複雑な営みをうまく進めるにあたり、ぼくが一貫して考えてきた、そして性懲りもなく今回もまた書こうとしているのは、実に単純なことだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T〈対話〉とは何か
教室における学びと対話
実践国語研究 別冊 2003年12月号
T〈対話〉とは何か
国語科教育と〈対話〉
実践国語研究 別冊 2003年12月号
T〈対話〉とは何か
〈対話〉における「他者」
実践国語研究 別冊 2003年12月号
T〈対話〉とは何か
〈対話〉をキーワードにした授業改革の視点
実践国語研究 別冊 2003年12月号
U〈対話〉をキーワードにした国語科授業
「話すこと・聞くこと」と〈対話〉
理論/「話すこと・聞くこと」と対話
実践国語研究 別冊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
T〈対話〉とは何か
「対話」の質が学びの質を決める
実践国語研究 別冊 2003年12月号
教科と総合―よい関係をつくるポイント研究
算数と総合
総合的学習を創る 2000年11月号
拝見!通知表のフォーマット“わが校の工夫はここだ”
通知表 電子化への取組
授業力&学級統率力 2013年11月号
基礎的国語能力を鍛える 9
教えて考えさせる授業と活用する力の育成
国語教育 2008年12月号
一覧を見る