詳細情報
「読むこと」の革新と新しい授業 (第15回)
優れた叙述を読む
書誌
実践国語研究
2002年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
年間を通して様々な文章を読む機会がある。しかし、その内容や「情報」を手に入れると、その文章がどのように書かれているかについては忘れてしまう。たとえ文章の書き表し方を対象にすることはあっても、読み方を習得する目的に昇華されてしまう。あるいは、物語や説明文の一般的な読みに還元されることにもなる。そこには…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読むこと」の革新と新しい授業 18
読書活動のシステムとネットワーク化
実践国語研究 2003年3月号
「読むこと」の革新と新しい授業 17
読む力の諸相
実践国語研究 2003年1月号
「読むこと」の革新と新しい授業 16
覚えながら読む―朗読者への道
実践国語研究 2002年11月号
「読むこと」の革新と新しい授業 14
図解力と図読力の解明
実践国語研究 2002年7月号
「読むこと」の革新と新しい授業 13
読み聞かせの再認識
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
「読むこと」の革新と新しい授業 15
優れた叙述を読む
実践国語研究 2002年9月号
誌上授業ビデオ診断
yosakoiソーラン
楽しい体育の授業 2002年5月号
学校をどないするねん 10
教育課程審議会(答申)に思う
現代教育科学 2001年1月号
1学期教材の単元構想&授業シナリオ 中学校編
中学1年/「情報を整理して書こう」(光村図書/1年)
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る