詳細情報
特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
特集への提案
「読むこと」の学習の変革・転換を
書誌
実践国語研究
2000年11月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領の完全実施を目前にし、その移行の時期にある今、どのようなことに留意し、何をふまえて、学習指導の計画と展開に取り組めばよいのだろうか。今回の学習指導要領の改定に際しては、とくに事前の教育課程審議会答申の段階からその文言が様々に取り上げられる等、数多くの事柄が話題になり議論されてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習に関する一考察
実践国語研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
「読むこと」の学習の変革・転換を
実践国語研究 2000年11月号
ジマンしたくなる“社会科新聞づくり” 2
わたしたちのまち 3年
社会科教育 2011年5月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“教育研究”への不満と期待と提言
事実を元にした研究を望む
学校マネジメント 2006年3月号
デキる教師の「こんな時」「こんな子」への対応法
集まるのが遅い子
楽しい体育の授業 2017年4月号
文章を読むプロセスに注目した授業づくり
[実践]小学校・中学年/思考のつながりをもたせることで深い学びをうながす授業
国語教育 2017年10月号
一覧を見る