詳細情報
特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
友人関係に悩む子への調査と対応法
「一人になりがちな子」に注目せよ
書誌
心を育てる学級経営
2001年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 友人関係に悩む子の現れ方 友人関係に悩む子の多くは、「一人になりがち」という形で現れる。 一人でも仲のいい友だちがいれば、友人関係に悩んでいても悩みは軽減される…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
七つの能力診断によって学級の活性化を
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
複眼で子どもを観察する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
調査的観点で日々の教育活動を展開する
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
「かかわり合う」応答関係のなかで対人関係能力をとらえる
心を育てる学級経営 2001年3月号
提言・学級集団の実態把握―どんな方法が有効か
集団と個の両面からアプローチせよ
心を育てる学級経営 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
友人関係に悩む子への調査と対応法
「一人になりがちな子」に注目せよ
心を育てる学級経営 2001年3月号
学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
「指名なし討論」で、学級を学び合う集団にする
授業力&学級統率力 2011年8月号
実践事例
【リレー】Wワープとリングゾーンで逆転現象!
楽しい体育の授業 2012年1月号
「就学を希望する者のみ」でよいのか
外国人の子どもと教育を受ける権利
解放教育 2011年10月号
一覧を見る