詳細情報
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む算数・数学科授業「導入の決め手」
課題、活動、授業形態で引き込む
書誌
授業研究21
2003年1月号
著者
山岸 寛也
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 やはり導入が勝負! 「授業は導入が勝負!」 「導入で八十%が決まる!」 という言葉は、今となっては言い古された言葉のように聞こえるかもしれない。しかし、算数科において導入課題を工夫した実践事例は多く、いつの時代においても算数科の授業の成功の鍵を握っているのは「導入」であることは間違いがないよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども全員を引き込む算数・数学科授業「導入の決め手」
形式的な挨拶を廃して、いきなり授業を始める
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む算数・数学科授業「導入の決め手」
短時間で本時の例題に入らせる
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む算数・数学科授業「導入の決め手」
お土産品を使った相似の導入
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む算数・数学科授業「導入の決め手」
いきなり緊張状態に突入する
授業研究21 2003年1月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども全員を引き込む算数・数学科授業「導入の決め手」
課題、活動、授業形態で引き込む
授業研究21 2003年1月号
教師修業への助言
豊かな情報と情報間の結合
授業研究21 2005年6月号
学級統率力で「規範意識」を育てる―中学校
学級システムを確立する
心を育てる学級経営 2009年12月号
パフォーマンス・トレーニング 8
パフォーマンスも最後は人間性が出てくる
心を育てる学級経営 2002年11月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 1
「考え、議論する」道徳授業の何が問題か
道徳教育 2016年4月号
一覧を見る