詳細情報
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け (第1回)
「考え、議論する」道徳授業の何が問題か
書誌
道徳教育
2016年4月号
著者
中野 啓明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業の四肢構造 平成二十七(二〇一五)年三月の学習指導要領の改正によって、「特別の教科 道徳」(道徳科)が誕生した。特設道徳の時代から、教科の時代となったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 12
「非連続型テキスト」を「二つの意見」を用いて授業する
道徳教育 2017年3月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 11
モラル・ディスカッションとの相違点
道徳教育 2017年2月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 10
「二つの意見」を用いた道徳授業の特徴と課題
道徳教育 2017年1月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 3
読解リテラシーを道徳授業で育む
道徳教育 2016年6月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 2
資質・能力としての道徳性
道徳教育 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 1
「考え、議論する」道徳授業の何が問題か
道徳教育 2016年4月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/「統一事業」とは何か
社会科教育 2002年9月号
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か 10
情報システムの社会浸透によってもたらされる第三の波
数学教育 2015年1月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
司法機構から見た日本
社会科教育 2006年1月号
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
「言葉のきまり」の学び方技能=ポイントはここだ!
国語教育 2012年12月号
一覧を見る