詳細情報
実践研究先進校からの問題提起 (第12回)
総合単元学習の立ち上げと収束
書誌
授業研究21
2001年3月号
著者
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「はじめに子どもありき」 「はじめに子どもありき」とは、目の前の子どもたちを真に観て、真に感じることから学習を構想することこそ望ましいとする、私たちの姿勢そのものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践研究先進校からの問題提起 12
「総合」だけに目を向けてはいけない
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 10
自己形成の学力に基づく総合学習
授業研究21 2001年1月号
実践研究先進校からの問題提起 7
総合学習を学んでいる子どもの「何を」教科学習に生かすのか
授業研究21 2000年10月号
実践研究先進校からの問題提起 7
各教科・総合的な学習の時間で真に身に付けさせたいものとは何か
授業研究21 2000年10月号
実践研究先進校からの問題提起 5
総合的な学習の系統性を探る
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践研究先進校からの問題提起 12
総合単元学習の立ち上げと収束
授業研究21 2001年3月号
学級づくりに生かす「心・命の教育」はこう進める―中学校
具体的場面を教育できるかにかかっている
心を育てる学級経営 2005年1月号
提言 情報活用力を高める「読書活動」とは
情報の海へ―これからの読書指導―
実践国語研究 2010年9月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 30
中学年
向山型算数教え方教室 2002年3月号
学年別実践事例
3年/見て、さわって、折ってみて! 電子黒板も有効活用!
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る