詳細情報
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 (第1回)
寄りかかり,寄りかかられる
友達という存在
書誌
道徳教育
2021年4月号
著者
市川 秀之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「特別の教科 道徳」(以下,道徳科)では,学年・学校段階に従って一九〜二二の内容項目が設定されています。本リレー連載では毎回一つの内容項目を取り上げ,それに関する知見を哲学,倫理学,思想史等の成果を踏まえて提示します。その後,得られた知見を道徳授業にどのように活用できるのかを述べます。本連…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 12
節度,節制はなぜ大切か
道徳教育 2022年3月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 11
勤労の義務,そして権利
充実した人生を生きるために
道徳教育 2022年2月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 10
他者を尊重することはいかに可能か
国際理解と国際貢献の道徳教育
道徳教育 2022年1月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 9
希望と勇気,努力(克己)と強い意志
道徳教育 2021年12月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 8
秘められた思いやり
礼儀の意義
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 1
寄りかかり,寄りかかられる
友達という存在
道徳教育 2021年4月号
理科好きをつくる環境づくり
夏休み向けの情報を特集しよう
楽しい理科授業 2002年7月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 7
高学年/分数1→2→3チャレラン
向山型算数教え方教室 2010年10月号
事例
取り出し指導
必要なときに必要な支援を受けられる場として
LD&ADHD 2009年10月号
3 定番教材を“生徒の実態”に合わせる発問構成の具体例
A「図形」の具体例
数学教育 2014年12月号
一覧を見る