検索結果
著者名:
市川 秀之
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業づくりに役立つ内容項目×哲学 (第1回)
  • 寄りかかり,寄りかかられる
  • 友達という存在
書誌
道徳教育 2021年4月号
著者
市川 秀之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「特別の教科 道徳」(以下,道徳科)では,学年・学校段階に従って一九〜二二の内容項目が設定されています。本リレー連載では毎回一つの内容項目を取り上げ,それに関する知見を哲学,倫理学,思想史等…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • Part2 授業研究編
  • たまにはじっくり哲学・倫理学書
  • 道徳教育・道徳授業の「基礎」を探る
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
市川 秀之
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
理科教育が物理学・化学・生物学・地学といった学問を基盤とするのと同様に,道徳教育・道徳授業にも学問的な基盤が存在する。その一つが倫理学である。自然現象の解説に自然科学の成果を用いる必要があるように,道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やさしく学べる道徳教育×哲学 (第7回)
  • 「普通」をつくり直すために
  • パウロ・フレイレと道徳授業
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
市川 秀之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
パウロ・フレイレという人物 今回取り上げる人物は,ブラジルの教育学者パウロ・フレイレ(一九二一〜一九九七)である。フレイレはブラジルに加え,チリやギニアビサウなどにおいて,貧困に苦しむ人々への識字教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やさしく学べる道徳教育×哲学 (第1回)
  • 皆でつくり,共に生きる
  • ジョン・デューイの論から考える道徳教育・道徳授業
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
市川 秀之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 哲学という言葉を聞くと,難しくて実践には役立たないというイメージをもつ人がいるかもしれない。しかし,決してそうではない。哲学は,教育実践に極めて大きな貢献を果たすものである。このリレー連載で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 AI時代の道徳授業とICT
  • AI時代に道徳授業はどう変わる!?
  • 教材の内容と授業方法から考える
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
市川 秀之・阿部 学
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ―変わらないものの存在 人工知能(Artificial Intelligence:以下,AI)やIoT,ロボットなどの先端テクノロジーが,私たちの社会を大きく変えつつある。内閣府の「第五…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書力UP! 基礎基本から応用テクまで
  • 論説/これからの時代の道徳板書力
  • 板書の「そもそも」と「未来」を考える
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
市川 秀之・阿部 学
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに―可視化という特質 板書が果たすとされてきた役割として思い浮かべることができるのは,教材の読み取りの補助,出された意見の記録と整理,児童生徒が発言する際の参照点,意見の比較対象と話し合うべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり (第9回)
  • 熟議する道徳授業―市民の育成を目指して
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
市川 秀之・阿部 学
ジャンル
道徳
本文抜粋
1熟議型道徳授業とは―理論的背景 私たちは現在、熟議民主主義を背景とした道徳授業(以下、熟議型道徳授業)の開発および実践に取り組んでいる。熟議民主主義は、熟議、すなわち熟慮と討議を公的な課題の解決の中…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ